【オモイダシ】思わず思い出したくなる役立ち情報が満載のブログ記事一覧は👉【ここをクリック】

管理人プロフィール

スポンサーリンク

自己紹介

管理人プロフィール | オモイダシ - ブログ

サイトマップお問い合わせリンク当サイトについて無断引用・転載・複写の禁止管理人プロフィール

はじめまして。

当サイト「omoidashi.net」を運営しております「takenoko」と申します。

このページでは、ブログの概要と自分の情報をまとめています。

自己紹介・ハンドルネーム

ハンドルネーム:「takenoko」

ハンドルネームは「たけのこ」です。

竹の子どもが竹林にて地面からニョキッと頭を出している様をイメージしつつ、たけのこのようにグングンと上を目指して資格試験にチャレンジしたり資格取得をしていければという思いからハンドルネームは「たけのこ」になりました。

出身地:近畿

職業:会社員

趣味:インターネット、食べること、旅行、タケノコ掘り

好きなもの:家族、温泉、ビール、ハイボール、日本酒、ラーメン、お寿司、音楽、ギター、昭和レトロ

嫌いなもの:レバー、牛乳

いつも注意をしていること:嘘をつかない、感情で行動しない

保有資格について

保有資格と合格・不合格

漢検(検定資格)
日本漢字能力検定3級
2015年2月に合格(平成27年)

フォークリフト免許(国家資格)
フォークリフト運転技能講習修了証
2015年9月に資格取得(平成27年)

カラーコーディネーター検定試験(検定資格)
アシスタントカラーコーディネーター
2016年6月に資格取得(平成28年)

漢検(検定資格)
日本漢字能力検定2級
2016年11月に不合格(平成28年)

危険物取扱者免状(国家資格)
乙種第4類危険物取扱者
2017年1月に資格取得(平成29年)

電気工事士免状(国家資格)
第二種電気工事士
2018年3月に資格取得(平成30年)

高圧ガス製造保安責任者免状(国家資格)
第三種冷凍機械責任者
2019年3月に資格取得(平成31年/令和元年)

スポンサーリンク

第二種電気工事士の免状

第一種・第二種電気工事士免状申請には期限がなく、第二種電気工事士は国家資格であり、一般住宅や店舗の600ボルト以下の設備の工事に必要になります。
第二種電気工事士の免状
第二種電気工事士の資格は一度取得すると更新の必要がなく、経験を積めば一生モノのスキルとして使えます。

資格取得体験談【電気工事士】
第二種電気工事士の免状は、第一種または第二種の電気工事士試験に合格して取得でき、電気工事に従事することができます。

第三種冷凍機械責任者の免状

冷凍機械責任者(第三種冷凍機械責任者または高圧ガス製造保安責任者免状)は、業務独占資格に該当する国家資格であり、1日の冷凍能力が100トン未満の冷凍空調機器を備えた施設、冷凍倉庫、冷凍冷蔵工場などで冷凍に関わる業務を行うことができます。
第三種冷凍機械責任者の免状
この資格は、高圧ガス保安法に規定される高圧ガス製造保安責任者の資格区分の一つであり、冷凍に関わる高圧ガスを製造する施設において保安の業務を行うことができます。

資格取得体験談【高圧ガス製造保安責任者(冷凍機械責任者)】
この資格は一度取得すると更新の必要がなく、現場で経験を積めば一生モノのスキルとして使えます。

スポンサーリンク

乙種第4類危険物取扱者(危険物乙4)の免状

乙種第4類危険物取扱者(危険物乙4)の資格は、業務独占資格に該当する国家資格になります。危険物取扱者乙種4類は、さまざまな業種で役立つ資格であり、合格率は約4割程度です。
乙種第4類危険物取扱者(危険物乙4)の免状
この資格は一度取得すると更新の必要がなく、現場で経験を積めば一生モノのスキルとして使えます。
最近はセルフ方式という、店員がいない代わりにガソリン価格が少し安めのガソリンスタンドも多くなっていますが、危険物取扱者(乙四)の資格者の常駐義務があるため、資格の価値は高いです。乙種第4類の有資格者が取り扱うことのできる危険物には石油類が含まれます。

資格取得体験談【危険物取扱者】
危険物取扱者の資格には、有効期限や更新制度は設けられていませんが、免状には写真が添付されており、写真の有効期限は10年以内と決まっています。

フォークリフト免許

フォークリフト運転技能講習修了証は、労働安全衛生法管轄の国家資格であり、フォークリフトの運転に必要な資格となります。
フォークリフト免許
無免許で乗車させた会社は、会社の責任が追及され、訴訟に発展することもあるため、会社は法令を遵守する必要があります。また、フォークリフトの免許は更新の手続きは必要ありませんが、業務に就く場合は免許を携帯しなくてはいけません。

資格取得体験談【フォークリフト免許】
公道を走行する場合も自動車運転免許証とフォークリフト運転技能講習修了証を携帯しなくてはいけません。フォークリフトの資格要件が安全衛生法で定められているため、無資格者の運転による事故が発生した場合も会社の管理不足を問われることになります。

カラーコーディネーター

「カラーコーディネーター検定試験」とは、仕事に役立つ実践的な色彩の知識を学べる検定試験です。この資格を持っていれば、アパレル業界や化粧品メーカーなどのファッション業界や、インテリアやエクステリアといった建築関係の業界で、色彩の知識とカラーコーディネートスキルを活かして活躍できます。
カラーコーディネーター
カラーコーディネーターは、建築会社やインテリアショップ、ブライダル企業、アパレルや工業製品のメーカーなど、様々な企業で活躍しています。一方、色彩検定は、色彩についての知識の習得度を評価する登竜門であると言えます。

資格取得体験談【カラーコーディネーター】
カラーコーディネーターと色彩検定ですが、カラーコーディネーターは知識を習得した上で、どのようにその知識を発揮し、社会やビジネスに役立てていくかが問われます。色彩検定と比べても、カラーコーディネーターの資格は就職や転職活動にも有効であり、難易度が高いとされています。

資格取得について

当ブログでは、求人数が多く、なおかつ、就・転職に強いといった資格を独学で取得しています。

世の中にはたくさんの資格がありますが、その大半が「求人が無い」資格であり、持っていても就職や転職にはつながらない資格だと言われています。

国家資格、民間資格、公的資格など資格の数は数限りなくありますし、厚生労働省編職業分類2011年改訂版では、17,209種類の職業が掲載されています。2011年時点で日本の職業の数は1万7千種類だということです。

一口に資格と言っても非常に多くの種類がありますが、信頼性や社会的認知度、難易度など様々であり、資格の種類も大きく分けて、

国家資格」、「技能検定(国家検定)」、「公的資格」、「民間資格」に分類されます。

そしてこれらの中でも一般的に就職に一番有利な資格は、国家資格とされています。

それらの中から就職や転職に強く、取得することで「転職・求人情報を探すときに有利になる資格」を中心に、管理人が独学で受験した資格を記事に綴っています。

とは言うものの、管理人が日々生きていく中で「これは良いな!」とか「忘れないようにしなければ!」などと思ったことを、記録簿的に綴っているだけのブログですので必ずしも資格試験に関する記事になるとは限りませんのであしからず。

資格勉強について

資格勉強は毎日少しずつ、通勤時間や昼休み、帰宅してから就寝までの間の隙間時間などを使っての時間で、1日1時間から3時間くらいの勉強を、「無理なく続ける」ことで資格の勉強をするという「資格勉強のスタイル」をとっています。

以上、簡単ながら管理人の自己紹介と保有資格について書かせていただきました。

中高年の方でこれから就職や転職をお考えの方にとって、また、社会人におすすめの資格や転職に有利な資格をお探しの方にとって、あるいは関西近郊でちょっとしたお出かけ先やお勧めスポットをお探しの方にとって、少しでもお役に立てましたら幸いです。

スポンサーリンク