【オモイダシ】思わず思い出したくなる役立ち情報が満載のブログ記事一覧は👉【ここをクリック】

危険物取扱者試験・乙種第4類を受験!ゼロから独学で合格の勉強法※2021年12月4日追記※

危険物取扱者試験・乙種第4類を受験!ゼロから独学で合格の勉強法※2021年12月4日追記※
※2021年12月4日追記

危険物乙四の資格を取ったのはかなり前ですね。

ブログ記事を読み返すと2016年ですか…!!

もうかれこれ5年以上も前になるんですね…!でもいまだに脳裏に焼き付いているのは危険物乙4の勉強方法で最初から役立った語呂合わせ。「といあにさよと」でしたっけ?あれ。

危険物乙4のよく出る問題でなかなか覚えられないというときにもあの語呂合わせは助かりました。勉強法で悩んだときにも。

「こんなもん、難しいわ!難しすぎて覚えられんわ!!」てなときにもあの語呂合わせには助けられました笑

※初めてこういう資格にチャレンジするので最初は危険物乙4自体の勉強方法に戸惑いましたね。

乙四の語呂合わせとかも必死で覚えましたがそれでもよく出る問題とかもやりましたが最初はまったくダメでした。

アプリとかも落としましたが勉強方法自体が頭に入ってこずで!

でもまあ最終的には無事に資格取得できたんですがね。その勉強法や一部始終を体験談でご紹介します!(*^^*)

管理人は2016年に危険物乙4の資格を独学で受験し、合格しました。

危険物取扱者というとガソリンスタンドや石油コンビナートなどの石油関連の職種なイメージが強いですが、その名の通り「危険物」を取り扱うために必要となる国家資格ですので、ガソリンスタンドや石油関連業だけではなく化学メーカーや研究所、消防士など消防法に基づく危険物を取り扱ったりする業種全般に関わってくるため一般的に需要が高い資格と言えるでしょう。

人生は山あり谷ありです。うまくいくときもあればそうでないときもあります。そして企業というものも人生(仕事)と同じで、山あり谷ありです。

こんなご時世ですから会社の業績によっては突然雇用形態が変わったり、雇用崩壊や倒産なんてことも絶対に無いとは言い切れないでしょう。

そこで山のときになるべく蓄えをして不測の事態に備えておく・・・というのが望ましいというわけですね。

人生設計、リスクマネジメントの一環として一生モノで最低限食うには困らない資格・専門性の高い国家資格や必置資格を取れるときに取っておくのが望ましいです。

というわけでですね、

以上の観点から管理人は危険物取扱者乙種4類を独学で受験し、約2ヶ月ほどで危険物乙4の免状を取得しました。

この記事では乙4を受験するにあたり、事前に用意したことや注意点、

暗記のコツや勉強法・資格取得に関する諸々などを思い出として、そして体験談として記事に書きます。

※次回の記事▶危険物乙4を独学で合格!危険物分類の覚え方や過去問や勉強法の感想

スポンサーリンク

危険物乙4とは何か?どんな資格なのか?

まず、危険物の乙4という資格について簡単にご説明します。

危険物乙4とは正式名称を「危険物取扱者」と言いまして、消防法に基づく危険物を取り扱ったり、その取扱いに立ち会うために必要となってくる国家資格です。

危険物取扱者の資格には甲種危険物取扱者、乙種危険物取扱者、丙種危険物取扱者と分類があり、「甲種危険物取扱者」はすべての危険物の取扱いと立会いができる万能資格と思ってください。

そして管理人が今回取得した乙種危険物取扱者は第1類から第6類までそれぞれ異なる種類の危険物の取扱いと立会いができる資格(免状)のことであり、この中でも乙種第4類=「乙4(おつよん)」が突出して取得者数が多い人気の国家資格となっています。

※丙種危険物取扱者は第4類に属する危険物のうちガソリン、灯油、軽油、第3石油類と第4石油類及び動植物油類のみ取扱いができる資格ですが立会いはできません。

乙4の資格はガソリンスタンドの運用やガソリンなどを輸送するタンクローリーの乗務、製造工場で広範に利用される有機溶剤の取り扱い等々、社会的需要が高い危険物の資格であり、求人数もかなり多いです。(企業が求人の際に乙種第4類取得者を条件にとするなど)

危険物乙4の求人数をざっと調べてみました。

この記事を書いているのが2019年の1月なのですが、現時点でも危険物乙4の求人数を調べてみたところ、以下のような求人数となりました。

某求人サイト調べ・危険物乙4の求人数
東京都 約1600件
大阪府 約300件
兵庫県 約800件

ざっと簡単に調べてみただけなので、もっと条件を入れて細かく検索してみればさらに求人数が増えそうですが、危険物乙4の資格はやはり需要があるらしく、設備管理系の仕事は当然として施設運転管理、検査業務、半導体製造や空港などでの保安検査、食品や石油など多岐に渡る団体職の検査員など有効求人数は多いです。

乙4の資格単体ではガソリンスタンドの仕事や石油販売などの仕事が中心となりそうですが、フォークリフト免許などの他の資格と合わせると空港での郵便物や荷物をコンテナに積み込む業務に就けるなどさらに転職・就職の幅が広がります。

※良ければ以下の記事も読んでください↓
フォークリフト免許の合格体験談(フォークリフト運転技能講習修了証)取得

ちなみに危険物乙4の資格を取ると設備管理系の仕事の求人への道も広がる訳ですが、なぜそうなるのかというと、この乙4の資格は「ビルメン四点セット」と呼ばれている技術系資格のうちの一つでもあるからです。

スポンサーリンク

ビルメン四点セットとは~ビルメンテナンス業界への転職に必須な資格~

現在仕事をしているけど、いまの職場や仕事に将来不安がありビルメン(ビル管理設備)業界へ転職したい!

今すぐにでは無いけれど、近い将来、未経験だけどビルメンに転職したい!という人は多いものです。

※管理設備・ビルメンになるには資格が必要です。

●未経験からビルメンになるために最低限必要な資格

2級ボイラー技士

第2種電気工事士

危険物乙種4類取扱者

消防設備士

第3種冷凍機械責任者

未経験からビルメンになるためには、上記のうち、最低でも3つの国家資格は取得しておきたいところです。

ビルメン業界は経験者や有資格者歓迎の求人が多いものの、なんと言ってもやはり資格が命です。ビルメンに資格が必要なのは当然であり、やる気があるから資格を取得する訳でもあり、ビル管理設備の世界に入ってくる人は6割ぐらいが職業訓練校出身者です。

ちなみにビルメンへの中途入社は、30代後半や40代半ばで業界未経験でも普通であり、30代後半や40代半ばですとまだまだ若いほうです。

少し話がそれたので危険物乙4の話に戻しますが、その前にひとつだけ。

ビル管理業界は比較的安定した仕事であり、40後半から未経験で転職してくる人も多くいます。そして入社してから資格を取り、ビルメン4点セット以外の上位クラスの資格も取り、(この業界は資格をどんどん取り、資格手当を増やすことで給与や賞与アップを目指す)そのまま定年までビル設備管理をやり続けるというのもザラです。

もちろん建築、電気、防災、空調設備などの経験があるならなお良いですし、危険物乙4や上記に書いた資格以外にも、給水装置や電検3種などの業務独占資格や名称独占資格等の専門的な国家資格を持っていればさらに転職に強いですね。

転職に強いといえば下記の情報も。

危険物乙4に受かるコツと勉強方法・履歴書の書き方も

セツビシ – 危険物取扱者・電気工事士2種・第三種冷凍機械責任者の独学サイト

乙種第4類危険物取扱者試験の受験動機

危険物乙4はネットでビルメン4点セットの一つと言われていますし、管理人はビルメンになりたかったので先ずはその第一歩として危険物乙4を受けました。

尚、受験勉強を開始したばかりのときは当然ながら危険物に関する知識や経験はありませんでした。

受験時の主な所持資格はフォークリフト免許と漢検とカラーコーディネーターの資格です。

はっきり言って、全く化学・危険物と関係ありませんね(笑)

スポンサーリンク

知識ゼロからでも合格!管理人が危険物取扱者乙種4類を独学で受験したときの勉強方法

漢検のときも同じですが、管理人は資格取得にあまりお金をかけたくないので、出来る限り出費を抑える方向で試験に望みました。

駿河屋で買った100円程度の乙種第4類危険物取扱者の問題集など
駿河屋で買った100円程度の乙種第4類危険物取扱者の問題集など

参考書も駿河屋で買った100円程度の古本です。

・使った参考書・テキスト

中古単行本(実用) <<産業>> これだけ覚える 乙種第4類危険物取扱者 / コンデックス情報研究所 ¥95

中古政治・経済・社会 <<産業>> 乙種第4類危険物取扱者資格試験問題集 / コンデックス情報研究 ¥95

中古産業 <<産業>> 解きながら覚える!乙種第4類危険物取扱者 / ノマド・ワークス ¥95

これらはだいたいハンディサイズなので、通勤時にも片手で読めますし、カバンに入れておいてもかさばらないので大変便利でした。

管理人が絶賛する危険物乙4の過去問サイト

仕事が終わって帰宅してからも、平日はだいたい毎日2時間は乙4の勉強をしていましたね。
仕事が終わって帰宅してからも、平日はだいたい毎日2時間は乙4の勉強をしていましたね。

過去問の勉強をするにあたり、乙4自習室も役立ちました。
過去問の勉強をするにあたり、乙4自習室も役立ちました。

下記のサイトはよく見ましたね。出先でもスマホで確認したり、参考書やテキストは古本なので多少情報が古い部分もあったりしたので、そういうときは以下の過去問サイトが役に立ちました。

乙種第4類危険物取扱者試験問題集—-危険物取扱者 乙4自習室
http://www.max.hi-ho.ne.jp/ryouan/

猫危どこでも乙4学習
http://nekokki.com/

全くのゼロからの勉強だったので指定数量の計算等に苦労しました。そのときに勉強に役立ったのが以下の動画です。

やさしい乙4対策講座~指定数量の倍率の計算や危険物第四類の性状などの勉強に役立った動画~など

やさしい乙4対策講座 ガイダンス
https://www.youtube.com/watch?v=n-WoGIQADKk

やさしい乙4対策講座 第1講「危険物とは」
https://www.youtube.com/watch?v=UsNfCG5B1LU

やさしい乙4対策講座 第2講「予防規程」
https://www.youtube.com/watch?v=va-j6t3g4B0

やさしい乙4対策講座 第3講「指定数量」
https://www.youtube.com/watch?v=RIf-mw8lpK8

やさしい乙4対策講座 第4講「保安距離」
https://www.youtube.com/watch?v=5ZnHwxXHlxo

やさしい乙4対策講座 第5講「消火設備」
https://www.youtube.com/watch?v=l0MznTrYhcw

こちらの山田さんの動画は大変勉強になりました。語呂合わせや知恵袋には助けられましたね。サイトの方では危険物乙4合格に関する動画やテキストを無料で公開されています。

【乙4】指定数量の倍率計算について
https://www.youtube.com/watch?v=YpIGadruQRA

乗務員教育教材 危険物第4類の性状と消火方法
https://www.youtube.com/watch?v=_t8e5oczInk

管理人は最初の頃は休日に【やさしい乙4対策講座】の山田さんの動画を見ながら危険物とはどんなものであるのか?ということを学びました。

やっぱり動画を見て勉強するのとしないのとでは全然違いますね。目と耳から情報が頭に入ってくるので記憶も定着しやすいです。

ちなみに管理人の乙4の勉強開始日は2016年9月26日からです。

危険物取扱者試験はインターネット受付システムによって受験申請を出しました。

危険物取扱者試験の受験申請は平成28年10月26日。

以下は申込時の管理人の情報です。

受験申請
電子申請

申込日時
平成28年10月26日

試験日
平成28年12月04日

試験種類
危険物取扱者試験 乙種第4類

受験地
大阪府・国立大阪大学

科目免除
科目免除なし

※乙種第4類危険物取扱者試験は一般財団法人 消防試験研究センターが実施機関です。

次回の記事▶危険物乙4を独学で合格!危険物分類の覚え方や過去問や勉強法の感想では危険物乙4の分類の覚え方や管理人が実際に合格するにあたり苦手だった箇所・試験直前の準備などについて書いてます。

以下の記事もオススメです

危険物乙4の勉強方法!語呂合わせと受かるコツ!

危険物乙4の覚え方と語呂合わせ!暗記ポイントも!

危険物乙4の勉強サイトにテキストも無料!こういう勉強法もラクで良いね!!

危険物取扱者乙4を独学は難しい!?テキスト無料の問題サイトはこう使え!

乙種第4類危険物取扱者免状の取得と履歴書でアピールできること!

アラフィフ(30・40・50代)には危険物乙4の独学は難しい!?危険物乙4と転職とできること

【乙4】30代・40代・50代が独学で受かるコツ!危険物取扱者乙四の勉強方法!

電気工事士2種の独学サイト【セツビシ】危険物取扱者・冷凍機械責任者の勉強時間と勉強方法を紹介

スポンサーリンク

危険物取扱者カテゴリの最新記事