【オモイダシ】思わず思い出したくなる役立ち情報が満載のブログ記事一覧は👉【ここをクリック】

電気工事士2種の技能試験対策!候補問題No.1~No.13(2周目)

電気工事士2種の技能試験対策!候補問題No.1~No.13(2周目)

前回の記事では全く未経験から第二種電気工事士の資格取得にチャレンジして、

見よう見まねでゼロから始めて候補問題No.1~No.13までに取り組む日々を当時の体験談の原文ママにそのままリアル体験談としブログ記事に書きました。

当然全くのド素人ですからケーブルの見た目からして見分けが付きにくかったり、

ランプレセプタクルとタンブラスイッチとパイロットランプと差し込み形コネクタの取り外しで大苦戦したり、

ランプレセプタクルの白線の向きが逆で施工してしまってたり、

埋込連用器具の施工でケーブルを上下どちらに曲げるのかが毎回わからなかったり、

複線図が上手く書けなかったり、候補問題No.13の練習で2本一緒に差し込むのが難しく手間取ったり等。

まだまだ経験値不足なために、しどろもどろとした練習内容で各候補問題ともに、制限時間内に収まりきるのが難しい状況でした。

※前回の記事はこちら
電気工事士2種の実技練習!候補問題No.1~No.13(1周目)

スポンサーリンク

今回の記事は一周目の候補問題No.13が終わった直後から二周目の候補問題No.1~No.13までの体験談をブログ記事にしてます。

今回の記事では一周目の候補問題No.13が終わってから間髪入れずに、

二周目の候補問題No.1~No.13まで一気に駆け抜けていく様をブログ記事に当時の思い出として体験談で書きました。

写真は技能試験の候補問題に使う材料セット(2周目)
写真は技能試験の候補問題に使う材料セット(2周目)

それでは以下どうぞ。

※当時の思い出として毎日の練習日誌に書いていたメモ書きを原文ママで以下にブログ記事にしています。

11月7日(火) 第2種電気工事士(下期) 候補問題No.1(2周目)の練習

平成29年11月7日(火)
候補問題No.1の練習。2周目

平成29年度(2017年度)第二種電気工事士技能試験の候補問題のNo.1(2周目)の完成写真
平成29年度(2017年度)第二種電気工事士技能試験の候補問題のNo.1(2周目)の完成写真

材料の準備開始が22時27分。

材料の準備が整ったのが22時40分。

施工開始が22時41分。

複線図書いて22時46分。

施工開始22時46分から。

施工完了が23時28分。

候補問題No.1をテキスト見ながらで完成。所要時間は42分。

リングスリーブの先端を切り揃える余裕がないのと、各パーツを完成させた段階で左側Aのリングスリーブによる圧着部分は絶縁被覆を2㎝剥いておくのと、右側B部分の差し込み形コネクタ部分の絶縁被覆を1㎝剥いておくべきと実感。

それと複線図がまだまだ完璧じゃないのと、何も見ずに施工はまだまだ不安でとてもじゃないが完成できないのと、ランプレセプタクルの結線用の輪作りを施工用しようとテキスト通りに外装被覆を5㎝剥いて絶縁被覆を3㎝剥くと、輪作りの輪が大きすぎて、絶縁被覆も余りすぎて結線が上手くいかない。

ここは練習が必要。練習を重ねて自分の最適なサイズを見つけなければならない。

スポンサーリンク

11月8日(水) 第2種電気工事士(下期) 候補問題No.2(2周目)の練習

平成29年11月8日(水)
候補問題No.2の2周目

まずは材料の準備と候補問題のNo.2(2周目)の複線図を書く。
まずは材料の準備と候補問題のNo.2(2周目)の複線図を書く。

平成29年度(2017年度)第二種電気工事士技能試験の候補問題のNo.2(2周目)の完成写真
平成29年度(2017年度)第二種電気工事士技能試験の候補問題のNo.2(2周目)の完成写真

材料の準備開始が22時20分。
準備完了が22時42分。

22時43分から施工開始。
全てのパーツが完成したのが23時19分。

候補問題No.2が完成したのが23時26分。
所要時間は43分。

11月9日(木) 第2種電気工事士(下期) 候補問題No.3(2周目)の練習

平成29年11月9日(木)
候補問題No.3の2周目の練習

平成29年度(2017年度)第二種電気工事士技能試験の候補問題のNo.3(2周目)の完成写真
平成29年度(2017年度)第二種電気工事士技能試験の候補問題のNo.2(2周目)の完成写真

材料の準備開始が22時49分から。

材料の準備が整ったのが22時57分。

施工開始は23時00分から。
複線図完了23時4分

全てのパーツの準備完了が23時30分

候補問題No.3が完成したのが23時40分

所要時間は40分。
見直しをする時間が無いのと、テキストを見ずにではとてもじゃないが完成できない。

ちなみに候補問題No.3は複線図は完璧に書ける。

スポンサーリンク

11月10日(金) 第2種電気工事士(下期) 候補問題No.4の2周目の練習

平成29年11月10日(金)
候補問題No.4の2周目の練習

平成29年度(2017年度)第二種電気工事士技能試験の候補問題のNo.4(2周目)の完成写真
平成29年度(2017年度)第二種電気工事士技能試験の候補問題のNo.4(2周目)の完成写真

材料の準備開始が23時1分
材料の準備が整ったのが23時21分

23時22分から施工開始。

複線図完了が23時26分

施工開始が23時26分

全てのパーツの準備が整ったのが23時55分

候補問題No.4が完成したのが0時6分

所要時間は44分。

初っぱなからランプレセプタクルの結線用のケーブル外装の寸法を間違い、取り返しのつかないミスをする。

ランプレセプタクルの電線は長さが足りずにチンチクリンな状態。本番なら一発アウト。

また、固定観念で施工条件をよく読まず、左側Aをリングスリーブ圧着、右側Bを差し込み形コネクタと思い込み、それに合わせて絶縁被覆を剥ぎ取りしてしまい最後の結線時にサイズがあわず手こずる。

11月12日(日) 第2種電気工事士(下期) 候補問題No.5の2周目の練習

平成29年11月12日(日)
候補問題No.5の2周目の練習

平成29年度(2017年度)第二種電気工事士技能試験の候補問題のNo.5(2周目)の完成写真
平成29年度(2017年度)第二種電気工事士技能試験の候補問題のNo.5(2周目)の完成写真

材料の準備開始が13時49分
材料の準備完了が13時56分

施工開始が13時57分から。
複線図完了が14時3分。うろ覚え。

お袋電話終了が14時6分~14時10分

施工開始が14時10分

全てのパーツの準備が整ったのが14時38分

候補問題No.5が完成したのが14時42分

所要時間は約40分。

ランプレセプタクルの輪作りを2回失敗して3回目で何とか完成。

外装被覆は約4.5㎝剥いて絶縁被膜は約3㎝剥く。かなりギリギリなので輪作りの練習が必要。

それと最後のリングスリーブ圧着で刻印のサイズをうっかり間違えかけたので、テキスト見ながらでないと完成は難しい。

11月12日(日) 第2種電気工事士(下期) 候補問題No.6の2周目の練習

平成29年11月12日(日)
候補問題No.6の2周目の練習

平成29年度(2017年度)第二種電気工事士技能試験の候補問題のNo.6(2周目)の完成写真
平成29年度(2017年度)第二種電気工事士技能試験の候補問題のNo.6(2周目)の完成写真

材料の準備開始が15時00分
準備が整ったのが15時34分

15時35分から施工開始
複線図完了が15時37分

施工開始が15時37分から

全てのパーツの準備が整ったのが15時59分

候補問題No.6の完成が16時9分

所要時間は約35分

11月12日(日) 第2種電気工事士(下期) 候補問題No.7の2周目の練習

平成29年11月12日(日)
候補問題No.7の2周目の練習

平成29年度(2017年度)第二種電気工事士技能試験の候補問題のNo.7(2周目)の完成写真
平成29年度(2017年度)第二種電気工事士技能試験の候補問題のNo.7(2周目)の完成写真

複線図開始が17時10分
複線図完了が17時15分

施工開始が17時15分
全てのパーツの準備完了が17時45分

候補問題No.7の完成が17時56分

所要時間は約46分

アウトレットボックスへのケーブルの差し込みが難しく手間取るのと、左右の外装被膜の剥ぎ取り寸法を間違えて、差し込み形コネクタ用なのに2㎝剥いていたりして、ペンチで長さを整えるのに余計な時間をロスしてしまう。

候補問題No.7は苦手と判明。

11月13日(月) 第2種電気工事士(下期) 候補問題No.8の2周目の練習

平成29年11月13日(月)
候補問題No.8の2周目の練習

平成29年度(2017年度)第二種電気工事士技能試験の候補問題のNo.8(2周目)の完成写真
平成29年度(2017年度)第二種電気工事士技能試験の候補問題のNo.8(2周目)の完成写真

22時40分から開始
複線図完了が22時46分

施工開始が22時46分
全てのパーツの準備が整ったのが23時8分

候補問題No.8の完成が23時14分

所要時間は約34分

アウトレットボックス側の被覆の剥ぎ取りが130ミリをうろ覚え。

候補問題No.8の組み立て自体は簡単だが、複線図が思い出せなくて書けない。書くのに手間取って5分かかってしまう。テキスト見ないと複線図が書けないので練習が必要。

11月14日(火) 第2種電気工事士(下期) 候補問題No.9の2周目の練習

平成29年11月14日(火)
候補問題No.9の2周目の練習

平成29年度(2017年度)第二種電気工事士技能試験の候補問題のNo.9(2周目)の完成写真
平成29年度(2017年度)第二種電気工事士技能試験の候補問題のNo.9(2周目)の完成写真

材料の準備開始が22時30分から
材料の準備完了が22時38分

施工開始が22時40分から
複線図完了が22時43分

全てのパーツの準備が整ったのが23時4分

候補問題No.9の施工完了が23時14分

所要時間は約34分

複線図の左側の赤線と白線、黒線の結線が間違っているものの、施工条件には抵触していないため問題無し。

候補問題No.9は問題なく完成できる。

11月15日(水) 第2種電気工事士(下期) 候補問題No.10の2周目の練習

平成29年11月15日(水)
候補問題No.10の2周目の練習

平成29年度(2017年度)第二種電気工事士技能試験の候補問題のNo.10(2周目)の完成写真
平成29年度(2017年度)第二種電気工事士技能試験の候補問題のNo.10(2周目)の完成写真

材料の準備開始が22時38分から
材料の準備完了が22時46分

施工開始が22時47分
複線図完了が22時51分。

複線図が書けないからテキストをカンニング

施工開始が22時52分
全てのパーツの準備が整ったのが23時9分。

埋め込み連用器具のパイロットランプ(確認表示灯付き)とコンセントの白線と赤線と黒線の結線とわたり線の結線がよくわからないのと、複線図が理解できない。

候補問題No.10の完成が23時15分

所要時間は約28分

11月16日(木) 第2種電気工事士(下期) 候補問題No.11の練習2周目の練習

平成29年11月16日(木)
候補問題No.11の練習2周目

平成29年度(2017年度)第二種電気工事士技能試験の候補問題のNo.11(2周目)の完成写真

一周目ではボンド線の施工は省略して未経験なので今回はやってみる。

材料の準備開始が22時20分から
材料の準備が整ったのが22時39分

候補問題のNo.11は材料の準備に9分かかる。
候補問題のNo.11は材料の準備に9分かかる。

ねじなし電線菅の複線図の記述と施工がうろ覚え。

22時43分から施工開始
複線図完了が22時48分
複線図がよくわからない

全てのパーツの準備が整ったのが23時21分

候補問題No.11が完成したのが23時32分
所要時間は約49分。

平成29年度(2017年度)第二種電気工事士技能試験の候補問題のNo.11(2周目)の完成写真
平成29年度(2017年度)第二種電気工事士技能試験の候補問題のNo.11(2周目)の完成写真

埋め込み連用器具のタンブラスイッチとコンセントの結線で、黒線をわたり線にする必要があるので裏側は白線の上には赤線で、その横のタンブラスイッチには縦、縦と黒線同士でわたり線にしなければならないのを間違えて白線の上に黒線、その隣に赤線にしてしまい、やり直すというミスをしてしまう。

また、アウトレットボックス内にて、リングスリーブ中への白線4本の結線を間違えるという致命的なミスをする。

失敗した電線を切断し、絶縁被覆を4本それぞれ2㎝ずつ剥いで、再びリングスリーブ中で圧着するのに手間取る。

候補問題No.11は苦手。

11月18日(土) 第2種電気工事士(下期) 候補問題No.12の2周目の練習

平成29年11月18日(土)
候補問題No.12の2周目の練習

材料の準備開始が12時50分
材料の準備が整ったのが12時57分

複線図開始が12時58分から
ロのスイッチの複線図が書けないのでテキスト見てカンニング。
複線図完了が13時7分

ランプレセプタクルの輪作りの結線で2回失敗。
ランプレセプタクルの輪作りの結線で2回失敗。

ランプレセプタクルの輪作りの結線で2回失敗し、ケーブルが足りなくなって新しいケーブルを使う。試験本番なら一発アウト。

おまけにランプレセプタクル結線の際に、白線を右側に通してしまい、下からの引っ掛けシーリングが白線左側なので、差し込み形コネクタ部分で結線するときに左右の白線がちぐはぐになるので、ランプレセプタクルの白線をやり直す。

とんでもなく時間ロス。

全てのパーツの準備が整ったのが13時46分

右側Bのアウトレットボックス内で白線の圧着ミス。

イのスイッチの白線を電源側の白線、埋め込み連用器具のスイッチ&コンセントの白線と圧着してしまう。

平成29年度(2017年度)第二種電気工事士技能試験の候補問題のNo.12(2周目)の完成写真
平成29年度(2017年度)第二種電気工事士技能試験の候補問題のNo.12(2周目)の完成写真

候補問題No.12が完成したのが14時0分
所要時間は約62分

複線図が書けないから、複線図が間違ってる時点で話しにならない。

候補問題No.12は苦手と言える。
ランプレセプタクルの輪作りの結線も練習しなければならない。

11月18日(土) 第2種電気工事士(下期) 候補問題No.13の2周目の練習

平成29年11月18日(土)
候補問題No.13の2周目の練習

材料の準備開始が17時58分
材料の準備完了が18時6分

複線図開始が18時6分
複線図完了が18時12分

複線図が書けないのでテキストでカンニング。

施工開始が18時12分から
全てのパーツの準備が整ったのが18時31分

平成29年度(2017年度)第二種電気工事士技能試験の候補問題のNo.13(2周目)の完成写真
平成29年度(2017年度)第二種電気工事士技能試験の候補問題のNo.13(2周目)の完成写真

候補問題No.13が完成したのが18時38分
所要時間は約33分

致命的なミスを連発。

1つ目の致命的なミスは右側の施工省略部分の結線で
自動点滅器の2番、3番端子にVVR1.6-2Cを結線するはずが、VVF1.6-2Cを結線してしまい、やり直す。

2つ目の致命的なミスは、右側Bのジョイントボックス内の差し込み形コネクタの結線で、黒線3本の結線を間違えてしまう。

左側イのスイッチから非設置側電線の黒線、下のコンセントからの黒線、右側自動点滅器からの黒線の3本を結線するはずが、間違えて上のランプレセプタクルの黒線を結線してしまう。

複線図の書き方も忘れてしまっている。

ここまでが候補問題No.1~No.13の二周目の練習の体験談になります。

いよいよ技能試験の本番まで残りわずかとなってきました。

複線図もある程度はスラスラと書けるんですが、苦手な候補問題が出てくると戸惑ってしまったりで思いのほか時間がかかったりもします。

よろしかったら以下の記事もご覧ください。

独学で第2種電気工事士の資格を取得!筆記試験合格の勉強とお勧め過去問!

独学で第2種電気工事士の資格に挑戦中!筆記が終わり、いよいよ実技に!

第二種電気工事士 技能の基本作業の練習開始は10月22日(日)から

第2種電気工事士の実技の勉強を開始して7日目。基本作業の練習は終了。

露出型コンセントの結線のミス!電気工事士2種の実技の難易度と注意点

電気工事士2種の実技練習!候補問題No.1~No.13(1周目)

次回の記事では候補問題の3周目の体験談をブログに書きます。

以下の記事もおすすめです。

第二種電気工事士の独学サイト・勉強時間や方法

第二種電気工事士の実技で伏線図を書かない覚え方

セツビシ – 危険物取扱者・電気工事士2種・第三種冷凍機械責任者の独学サイト

以下もオススメですよ!

第二種電気工事士 技能試験のコツ

複線図の裏ワザ

危険物乙4の勉強方法と簡単に合格する方法・受かるコツ

ランプレセプタクルの輪作り

スポンサーリンク

第二種電気工事士(実技試験)カテゴリの最新記事